お茶のお手前で、「武家点前」という正式名称はございません。
しかし、現代の洗練された茶道が確立する以前、中国(当時は唐)には癒やしのためにお茶を振る舞う作法として存在していました。
その当時では中国でもお茶といえば抹茶で、お茶碗に抹茶を入れお湯を注ぎ、いわゆる「お茶を点てる」というものでした。
目的は、大きな行事のあとに「お疲れ様」とねぎらう目的だったと推察されます。
そののち、日本に持ち込まれます。
その作法の記録をたどり、今回織部流宗匠によって「武家のための楽しむお茶会」として再現されました。
茶道織部流扶桑派現家元 尾崎米栢による、歴史を現代に再現するお点前を披露する運びとなりました。
きっとたいへん意義のある催しとなることでしょう。
お申し込みはこちらまで。